top of page
リビングダイニング
_JPG.jpg)

Before
腰から下の収納を小上がりにアップグレード。日々の「座る、立ち上がる」という動作を建築目線でサポートした。
After
キッチン

After
_JPG.jpg)
Before
上の収納はほとんど使用されておらず、タイル面の掃除がしにくかったキッチンを好きな場所にコンロ、食洗器を配置することが可能な造作キッチンに変身させた。
寝 室
_JPG.jpg)
Before
押入には来客用のふとんを収納している。「服なども収納したい、クローゼットがあったら便利なのに」を叶えた。部屋に仕切り壁を作り、寝室と収納のスペースを分けた。新たな収納スペースではもともとあった桐箪笥も活用。

After


_JPG.jpg)
After
Before
浴室
洗面脱衣室
_JPG.jpg)


Before
もともとドレッサーの鏡だったものを洗面に再活用。ものが溢れていた洗面をシンプルに。動線計画的に、新たな洗面脱衣室はもともとお風呂だった場所に変更。
After

Before
もともと洗面脱衣室だった場所に浴室を配置。冬場寒かったお風呂が暖かく快適になります。
After
_JPG.jpg)

トイレ
Before
誰も使用していない男子便器があり、広いけれど使用しにくかった。掃除しやすく、すっきりとした空間。
After

手持ちの桐箪笥をリメイクしてテレビボードに。

小上がりの下は引出し収納。たっぷり収納が実現した。


_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
漆喰の壁は、お施主様全員で塗られました。子供たちはリフォームに参加できて疲れたけれど達成感があったようです。
bottom of page